
清水房で発行されている寺報です。
最新号

バックナンバー
令和7年
| 発行日 | 内 容 | ||
| 10月 | 1頁 | 2頁 | 赤龍神にお会いしました/身延山の宝・風物詩 |
| 9月 | 1頁 | 2頁 | 三回忌にあたり…/赤龍神にお会いしたい |
| 8月 | 1頁 | 2頁 | 動物も花々も…/息子 度牒交付式 |
| 7月 | 1頁 | 2頁 | いのちの洗濯を/祖廟輪番奉仕 |
| 6月 | 1頁 | 2頁 | 御礼申し上げます/気持ちを合掌にて |
| 5月 | 1頁 | 2頁 | 諸の著を離れしむ |
| 4月 | 1頁 | 2頁 | 日常生活=信仰生活 |
| 3月 | 1頁 | 2頁 | ゆっくり・じわり/来年は感井坊YEAR |
| 2月 | 1頁 | 2頁 | 問題は信仰の姿勢/日総上人一周忌 |
| 1月 | 1頁 | 2頁 | 南天・難転・去る?/日常生活すべて… |
令和6年
| 発行日 | 内 容 | ||
| 12月 | 1頁 | 2頁 | 寒い身延山にて… |
| 11月 | 1頁 | 2頁 | 亡き母からスタンプ/お会式法要 |
| 10月 | 1頁 | 2頁 | 慈雲山 瑞輪寺分骨法要/九月は行事づくし |
| 9月 | 1頁 | 2頁 | 郊外学習in身延山/母章子一周忌と新盆/刺されていたら… |
| 8月 | 1頁 | 2頁 | お山からの施し/鹿人間?人間鹿?/昇降機設置しました |
| 7月 | 1頁 | 2頁 | 祖廟輪番奉仕/歴代墓所にもお参り/水槽増設工事着工 |
| 6月 | 1頁 | 2頁 | 臨滅度時の鐘/夜九時すぎまで…/日総上人歴代墓所に納骨 |
| 5月 | 1頁 | 2頁 | 春は別れの時節?/日総上人名誉町民 |
| 4月 | 1頁 | 2頁 | 日総上人四十九日/米寿・白寿お祝い会 |
| 3月 | 1頁 | 2頁 | 水源デビュー/寿々子さん・お母さん納骨 |
| 2月 | 1頁 | 2頁 | お見舞い申し上げます/法主さま おつかれさまでした |
| 1月 | 1頁 | 2頁 | 年始にあたり |
令和5年
| 発行日 | 内 容 | ||
| 12月 | 1頁 | 2頁 | 小松原法難会/清水房開基日像上人 |
| 11月 | 1頁 | 2頁 | 御会式におもう/毒気深入失本心故 |
| 10月 | 1頁 | 2頁 | ありがとうございました/人は見る眼の前には… |
| 9月 | 1頁 | 2頁 | お母さんありがと |
| 8月 | 1頁 | 2頁 | 祖廟輪番奉仕/蓮が咲きました |
| 7月 | 1頁 | 2頁 | 一週間にわたり/ご迷惑をおかけしました |
| 6月 | 1頁 | 2頁 | 身延山は七五〇年 |
| 5月 | 1頁 | 2頁 | |
| 1月 | 1頁 | 2頁 | 後の薬なれば… |
令和2年~4年
| 発行日 | 内 容 | ||
| 令和4年1月 | 1頁 | 2頁 | 見つめ直す作業 |
| 令和2年1月 | 1頁 | 2頁 |
平成
| 発行日 | ||
| 平成29年1月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成28年1月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成26年1月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成25年5月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成25年3月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成25年正月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成24年10月 | 1頁 | 2頁 |
| 平成24年9月 | 1頁 |
